◆長崎ストーリーズ◆#1 出島さんぽ
江戸時代の鎖国期間中、海外との窓口となり、貿易や交流を続けていた長崎。
その舞台の一つである出島にクローズアップし、その魅力を深掘りするコースです。かつて海外との窓口だった繋がりと、現在のライフスタイルに通じるコト・モノとの繋がりという2つの繋がりを紹介し、出島の存在をより身近に感じていただけるコース内容になっています。
おひとり様
大人 (小学生以上) |
2100円
※大人・小人同額
|
---|
所要時間 | 約2時間 |
---|---|
期間 | 2023年4月1日~2023年9月30日 |
エリア | 長崎エリア |
このプランのおすすめポイント
異国情緒漂う『長崎・出島』
鎖国時代、日本で唯一ヨーロッパに開かれた貿易の窓口だった「出島」は、長崎らしい和洋ミックスのハイカラ文化が漂う、長崎の見どころの一つです。
かつては文化・学術の交流拠点として、日本の近代化に大きな役割を果たしていました。
現在では海に浮かぶ扇形の人工島、鎖国時代の町並みが復元されていて異国情緒たっぷり。オランダ商館員の住居や貿易品を保管する蔵、日本人役人の詰所など、復元された建物がずらりと並んでいます。
長崎のまち歩き観光『長崎ストーリーズ』
長崎には歴史や文化を感じられる観光地が数多くあります。
グラバー園や大浦天主堂、出島、平和公園、そして歴史の足跡が多く残る史跡…。皆さんによく知られた観光地も、知識豊富な地元ガイドと共に歩くと、また違った一面が見えてきます。
まちなかに残る建物や橋、そしてそこで過ごした先人たちに思いを馳せながら、長崎のまちを歩いて旅する。それが『長崎ストーリーズ』です。
エリアごとに専任のガイドがご案内
長崎のまちを歩いて旅をするときに大きな役割を担うガイド。『長崎ストーリーズ』では長崎のまちをエリア分けし、担当エリアに特化した知識を持つ専任ガイドがご案内します。
手作りの差し棒を使ったり、写真や図を駆使したファイルを使ってガイドする…など案内の工夫は様々です。
さぁ、どんなガイドさんが来るでしょう…。ガイドさんとの出会いも『長崎ストーリーズ』の楽しみのひとつです。
プラン詳細
行程表
出島表門橋公園(東屋下)集合
出島表門橋公園→出島表門橋(入場)→ミニ出島→旧石倉(考古館)→銅蔵/組頭部屋→乙名詰所→筆者蘭人部屋→カピタン部屋/乙名部屋→ヘトル部屋/料理部屋/水門→一番船船頭部屋→一番蔵/二番蔵/三番蔵→拝礼筆者蘭人部屋 出島内で解散

プラン情報
期間 | 2023年4月1日~2023年9月30日 |
---|---|
除外日 | なし |
対応時間 | 午前コース:10時00分〜 午後コース:14時00分~ ※所要約2時間 ※ご予約時にいずれかのコースを選択してください |
プラン代金に 含まれるもの |
ガイド料 入場料(出島) |
最少受付人数 | 2名 ※1名参加ご希望の場合はお電話にてお問い合わせください。 |
最少催行人員 | 2名 |
最大受付人数 | 5名 |
集合場所 | 出島表門橋公園(東屋下) 〒850-0861 長崎県長崎市江戸町8-1 TEL:095-811-0369 地図 ※出発時間の10分前までにご集合ください |
注意事項
- 歩きやすい靴と服装でご参加下さい。
- 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。
- 雨天催行ですが、荒天時は中止となる場合がございます。その場合、前日17時までにご連絡いたします。
- 本プランの最少催行人員は2名ですが、1名様でのご参加を希望される場合、2名様分のご旅行代金をお支払いいただければ、1名様参加を承ります。詳しくはお電話にてお問い合わせください。
- 各施設においては新型コロナウイルス感染症の対策を実施しておりますが、旅行者のみなさまも「新しい旅のエチケット」を十分にご理解いただき、基本的な感染防止対策を実施し、安全な旅行を楽しむためにご協力をお願いいたします。
『新しい旅のエチケット』
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。
旅行開始日3日前 ~2日前 |
旅行開始日前日 | 旅行開始日当日 | 旅行開始後 無連絡不参加 |
---|---|---|---|
30% | 40% | 50% | 100% |
取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様にクーポン等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。